未来の医療は、ここからはじまる。
慶應義塾大学医学部主催
健康医療ベンチャー大賞
慶應義塾大学医学部だからこそできる、臨床と研究に基づく新たなビジネスコンテスト
【 スケジュール 】
募集開始
6/22(日)
募集〆切
8/24(日)
(1週間延長)
書類審査発表
9/7(日)
予選
9/28(日)
リーグ決勝戦
10/18(土)
10/19(日)
最終審査会
12/21(日)
開催目的
慶應義塾大学による日本初の医学部主催ビジネスコンテスト。
慶應ビジネススクール、理工学部、薬学部、大学病院との共催により、医療・ビジネス・技術の三つの面から参加チームのプランを強力にサポートします。
健康医療領域における起業を考えている方ならばどなたでもご参加可能です。
最終審査会では、社会人部門優勝チームに100万、学生部門優勝チームに30万の賞金を贈呈します。その他、観客が選出するオーディエンス賞や、複数の豪華企業賞があるため、入賞のチャンスが多くあります。
これまで1,000を超えるチームからご応募をいただいており、過去入賞者は慶應医学部との共同研究、資金調達、医療機器承認取得、 海外支社設立などを達成しています。
特徴
審査会での専門的なフィードバック

一次審査から最終審査会にわたり、慶應大学主催だからこそ招待できる領域のフロントランナー達による審査会が開かれます。様々な経験/実績を持つ審査員からフィードバックを受けることによって、ビジネスプランを磨き上げることが可能です。
専門家によるメンタリング

各チームが医療者や研究者を含めた各種専門家にヒアリングを行えます。慶應医学部主催だからこそできる、医療現場で働いている医師へのヒアリング機会を提供します。
企業によるサポート

健康医療領域のベンチャー起業支援に意欲的な協賛企業とのマッチングを実施します。企業賞も複数あり、ビジネスコンテスト終了後も連携できるパートナー探しをサポートします。
2024年度はリーグのメインスポンサーとして、LINK-J様と森ビル様にリーグ決勝の会場のご提供や、審査へのご協力をしていただきます。
リーグ制度・大会の流れ
健康医療ベンチャー大賞は第1回から回を重ねるにつれ、専門性の高いプランが多く応募されるようになりました。
そこで、2023年度からは社会人部門の専門領域を分け、「創薬・SaMDリーグ」、「ウェルネスリーグ」、「ヘルスケアシステムリーグ」の3リーグで審査を行うことといたします。
また記念すべき10回において「育てる」ベンチャーコンテストのコンセプトをより高める目的で、学生については「ビジネスチャレンジ部門」と「アイデア部門」の2部門にわけて開催・審査を行います。
最終審査会当日はコンテスト形式で審査され、社会人部門の各リーグの優勝チームの中から総合優勝チームを、学生の「ビジネスチャレンジ部門」と「アイデア部門」の最終審査会進出チームの中からそれぞれ優勝チームを決定し、賞金と表彰状を授与いたします。


各審査の日時・会場
■ リーグ予選/学生1次審査
【日時】2025年9月28日(日) 13:00-18:30(予定)
【場所】Zoom オンライン審査
■ ウェルネスリーグ/学生リーグ決勝戦の審査
【日時】 2025年10月18日(土) 13時00分〜18時00分 (予定)
【場所】 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 4階 ARCH Toranomon Hills Incubation Center
■ 創薬・SaMDリーグ/ヘルスケアシステムリーグ
【日時】 2025年10月19日(日) 13時00分〜18時00分 (予定)
【場所】 日本橋室町三井タワー 7階 GLOBAL LIFESCIENCE HUB
■ 最終審査会
【日時】 2025年12月21日(日) 13時00分〜18時00分 (予定)
【場所】日本橋 高島屋三井ホール(現地開催のみ予定)