top of page

【ビジネスプラン提出者向け】学生ピッチブラッシュアップ・交流会のご案内

  • keio-antre
  • 8月12日
  • 読了時間: 3分

更新日:9月12日

【学生ピッチ ブラッシュアップ・交流会 開催のお知らせ】

慶應義塾大学医学部主催のビジネスコンテスト「健康医療ベンチャー大賞」は、今年で第10回を迎え、これまでに多くのヘルスケアスタートアップの輩出・支援を行ってきました。


健康医療ベンチャー大賞は、「育てる」ビジネスコンテストを目指しており、その一環として、今年から新たに「学生ピッチ ブラッシュアップ・交流会」を開催します。


本イベントでは、リーグ予選に先立ち、学生によるピッチ発表に対し、ゲスト審査員や実行委員からのフィードバックを通じて、ビジネスプランのブラッシュアップを行います。 ゲスト審査員として、ヘルスケア産業の促進、研究成果の社会実装を牽引しておられる、野嶋卓也 慶應義塾大学イノベーション推進本部 特任准教授をお招きします。また、実行委員長の大岡令奈(産婦人科)と副委員長の嶋本顕人(リハビリ科)も参加し、医療現場の視点からのアドバイスも得ることができます。

サンドイッチなどの軽食を囲みながら、参加者同士の親睦も深めていただけます。


メインの対象は健康医療ベンチャー大賞プラン提出済みの学生ですが、ご希望に応じて社会人の方の参加も可能です。また、出場者以外でも、ヘルスケアスタートアップに関心のある方のご参加も心よりお待ちしております。

(※会場の都合上、慶應義塾大学の学生に限らせていただきます)


【開催概要】

学生ピッチ ブラッシュアップ・交流会


日時:2025年9月18日(木)18:30〜20:30

会場:慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1F ラウンジ

対象:健康医療ベンチャー大賞プラン提出済みの方(見学は慶應義塾大学の学生に限り可)

応募フォームはこちらから!


見学申し込みはこちらから!


【野嶋卓也様のご略歴】


ree

慶應義塾大学 イノベーション推進本部 特任准教授


学位取得後、日米の大学研究機関(東京理科大学・Duke大学)において免疫学基礎研究に従事、その間に開発した独自研究手法は、広く産業・研究領域で活用され、免疫学の発展に貢献した。

アステラス製薬では創薬研究(創薬研究部門)、新規事業創出(経営企画部門)に携わったのち、米国においてデジタルヘルス領域に注力するVC(DigiTx Partners)の立ち上げメンバーとして、スタートアップの探索や評価に従事。

帰任後は事業創出促進のための組織設計をはじめとした制度設計に加え、大学でのアントレプレナー教育や異業種連携コンソーシアム設立など、社内外においてヘルスケア産業促進に多角的に貢献した。これまでの経験を活用し、最先端の研究成果の社会実装を加速することで日本の産業発展に貢献したいという思いから、2024年6月から当部門に参画。 博士理学(東京理科大学)


【慶應義塾大学医学部主催「健康医療ベンチャー大賞」とは】

慶應義塾大学医学部では日本初の医学部主催のビジネスコンテスト、『健康医療ベンチャー大賞』を毎年開催しております。

慶應学内外から医療やビジネスの専門家をお呼びしたセミナーやメンタリング、審査を通じて、「育てる」ビジネスコンテストを目指しております。

過去の参加者はその後、資金調達や慶應病院との共同研究の開始、医療機器承認の取得など、様々なトラックレコードを達成しています。


リーグ横断優勝チームには賞金100万円、学生チャレンジ部門の優勝チームには賞金30万円、さらには豪華な企業賞を複数ご用意しております。

毎年様々なバックグラウンドを持つ方々に参加していただいております。


- 健康医療ベンチャー大賞 公式HP

bottom of page